宮古島の『雪塩』の栄養成分から。
●【コバルト】●
1737年スウェーデンのイェオリ・ブラントさんによって発見された元素。
コバルトという名前と元素記号は、ドイツ語で地の妖精を意味する『コーボルト』(koboldまたはkobalt)から付いた。
元素記号はCoです。
赤いビタミンと呼ばれ葉酸と共に骨髄内で正常な赤血球を作る、ビタミンB12の構成成分。
コバルト(ビタミンB12)が不足すると悪性貧血、眩暈(めまい)、息切れ、手足の痺れ、腰痛
、肩こり、神経痛、鬱(うつ)状態などの症状が出る。
レバー、チーズ、うなぎ、はまぐり、ひじき、干しわらび、納豆、その他魚介類、肉類など
決して過剰摂取はしない事。
◆【ニッケル】◆
ニッケルは主に骨に含まれ、腎臓、肝臓、心臓などの臓器や皮膚にも含まれています。
また遺伝子情報を正常に保つ働きや、食物として摂った、たんぱく質をビタミンB6と共に体に必要な形に作り変え成長を促進する働き、尿素をアンモニアと炭酸ガスに分解するのを助ける働きなどが解ってきた。
不足すると、貧血や骨が成長しなくなるなどの症状が出る。
大豆、隠元(いんげん)豆、きな粉、海苔、きび、ココナッツ、抹茶、小豆、山椒、はと麦、そばなど。
★【リチウム】★
白血球を増加させる作用や血圧を下げる作用、生体リズムを変化させる作用がある。
自律神経や不随意神経の機能と関わりがあり、急性うつ病や、躁うつ病の治療に使われる。
使用量が多いと胃腸障害や運動機能失調、精神錯乱、多尿などの中毒症状が出る。
あさり、公魚(わかさぎ)、小麦胚芽などに含まれる。
■【ホウ素】■
ビタミンDを活性化させる働きがある。
骨の形成や維持に必要な栄養素である。
また、カルシウムやマグネシウム、リンの代謝に必要で、老化が原因で起こるカルシウムの排泄を抑える作用もあり、骨粗鬆症の予防に。
女性ホルモンのエストロゲンの分泌を高める効果もあり、バストアップに良いとされている。
しかし、短期間でバストアップを目指すならキャベツ一個分食べないと、バストアップなかなか繋がらない。
一度に大量に食べるのは体に負担になって良くないし、ストレスもたまる。
サプリメントもあるが、やや便秘ぎみになる可能性があるので、おすすめしない。
キャベツを含んだいろんな食材を用いた炒めものなどで、摂取したほうが一番健康的。
適量が一番よい。
ホウ素はビタミンDと併せ摂る事で効果上昇する。
キャベツ、リンゴ、梨、ピーナッツ、若布、葡萄(ぶどう)、桃、蜂蜜、大豆、アーモンド、とろろ昆布、ひじき、寒天などに含まれる。
ビタミンDを含んだ食材と摂ると効果的。
宮古島の塩一覧
https://amzn.to/3epH6wA